2025年7月
スタッフの“おすすめアイス総選挙”
〜夏だから、みんなの推しアイスを聞いてみた!〜 ■ はじめに 暑い夏、やっぱり食べたくなるのは――アイス!!🍦🍨🍧 ということで、Blue Birdのスタッフに聞きました「 […]
“できる”だけじゃない。 「できなくても大丈夫」な夏の過ごし方
「できなくても大丈夫」と思える夏の過ごし方 ■ はじめに 子育てをしていると、どうしても「できるようになってほしい」という気持ちが強くなりがちですよね もちろん、できることが増えるのはとても素敵なことでも、私たちはこんな […]
夏に向けた「感覚あそび」のススメ
〜水・氷・風・光…五感を楽しむ療育アイデア〜 はじめに 7月。強い日差しとともに、子どもたちが汗いっぱいになって遊ぶ季節がやってきましたそんな「暑い夏だからこそ楽しめる遊び」があるのをご存じですか? それが——「感覚あそ […]
診断はゴールじゃない——“この子の幸せ”のためにできること
🧭 診断はゴールじゃない——“この子の幸せ” のためにできること 「〇〇の傾向があるかもしれません」「一度、専門機関での診断を受けてみては?」 そう言われたとき、親としてどんな気持ちになるか…… […]
診断名がつかないと支援は受けられないの?——その疑問に答えます
診断名がつかないと支援は受けられないの?——その疑問に答えます 「ちょっと育てにくさを感じる…」「発達が気になると言われたけれど、診断はまだ」「支援を受けたいけど、うちの子には診断名がついていない…」 そんなとき、「診断 […]
見学、何を見ればいい?——迷っているあなたへ
■はじめに 「療育に通った方がいいって言われたけど…」「見学って、何を見ればいいの?」 ーーそんなふうに、戸惑っていませんか? ■ 大丈夫。“よくわからない” が普通です 支援の内容? 施設の雰囲気? スタッフの対応? […]
「自分って、こういう人なんだ」
はじめに 「自己理解」という言葉少し難しく聞こえるかもしれません でも、実はとてもシンプルなこと 「自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手なのか」「どんなときに困るのか」「何をすれば落ち着けるのか」 ——それを、自分 […]
“ヘルプを出せる力” を育む関わりって?
はじめに 「できることを増やす」——それは、もちろん大切なこと でも、私たちがそれ以上に大事だと感じているのが、「困ったときに助けを求める力=ヘルプを出す力」です この力は、決して「弱さ」なんかじゃありませんむしろ、自分 […]
「できない」はダメじゃない。
はじめに 私たちがこの場所に「Blue Bird(ブルーバード)」という名前をつけたのには、ちょっとした願いが込められています “幸せの象徴”——それも、もちろんありますでも、本当はそれだけじゃないんです 私たちが大切に […]