🔸感染症予防およびまん延防止に関する基本方針

子どもたちが毎日を安心して過ごせるように
そして、保護者の皆さまが「今日も大丈夫だったかな?」と心配しなくてすむように
当事業所では、日常的な感染予防の徹底と、感染拡大を防ぐための体制づくりに力を入れています


私たちの取り組み

項目 内容
手洗いの習慣化 活動前後や食事前後に手洗いの時間を設け、必要に応じて消毒も行います
施設内の清掃・消毒 おもちゃやドアノブ、送迎車など、接触が多い場所は毎日消毒を実施
換気の徹底 室温や天候に配慮しつつ、こまめな換気を心がけています
職員の健康管理 出勤前の検温、体調チェックを義務付けています
体調不良時の対応 お子さまに発熱や風邪症状が見られた場合は、早めにご連絡・お迎えをお願いしています

感染症発生時の対応フロー

万が一、感染症の発生が疑われる・確認される場合は、次のように対応します

  1. 保護者・関係機関への速やかな連絡

  2. 感染拡大防止のための臨時対応(活動制限、臨時休業など)

  3. 保健所や自治体と連携し、指示に基づいて対応

  4. 消毒・清掃などの環境整備

  5. 必要な情報を公表し、透明性ある運営に努めます


年間を通じた取り組み

  • インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症流行時期には、強化月間として特別対応を実施

  • 年1回以上、職員向けに感染症予防研修を実施し、知識と対応力のアップデート

  • 新たな感染症等に備えて、対応マニュアルの見直しや更新も継続的に行っています


お願いとご協力

感染症予防は、事業所だけでは成り立ちません
保護者の皆さまには、登園前の体調チェックや、症状が見られた際の早めのご連絡など、日頃より多くのご協力をいただいています。いつも本当にありがとうございます

これからも、子どもたちの「安全」と「楽しい毎日」を両立できるよう、努力を続けてまいります