🔸個別支援計画の基本的な考え方
私たちは、子ども一人ひとりの「今」と「これから」に寄り添った支援を行うために、個別支援計画を大切にしています
その子らしさや、ご家庭の願いをしっかり受け止め、できるを増やすことだけでなく、「できないときにどうするか」も一緒に考える支援を心がけています
計画作成と評価の流れ
ステップ | 内容 |
---|---|
① 情報収集 | 初回面談やアセスメント(聞き取り・観察)を通して、生活状況や特性を把握します |
② ご家庭との共有 | ご家庭の思いや目標をお聞きしながら、支援の方向性を一緒に考えていきます |
③ 計画の作成・説明 | 個別支援計画(6か月ごと)を作成し、ご説明・ご同意をいただいた上で支援に反映します |
④ 支援の実施と記録 | 計画に基づき支援を実施。日々の様子を記録し、振り返りに活かします |
⑤ 中間見直し・柔軟な対応 | 途中で課題や変化が見られた場合、必要に応じて計画を修正します |
⑥ 半年ごとの評価・更新 | 6か月ごとに再評価を実施。目標に対する到達度や支援内容の妥当性をふまえ、次の計画につなげます |
🔸評価で大切にしていること
-
「できるようになった」かだけではなく、子どもがどんなふうに過ごせているか、関わりをどう受け取っているかを見ていきます
-
うまくいかなかったことも含めて、「どう次につなげるか」を前向きに考える視点を大切にしています
-
ご家庭の声や、日々の記録、スタッフの気づきなどを総合的にふまえて評価します
-
評価結果はご家庭と共有し、一緒に振り返り・次のステップを決めていくことを大事にしています
保護者のみなさまへ
-
計画は「つくって終わり」ではなく、「一緒に育てていくもの」です
-
小さな成長も、一緒に喜び合いながら、次の一歩を考えていけたらと思います
-
わからないことや気になることは、いつでもご相談ください