事業所について
人は、登るしかないときがある
⛰ 山の日に寄せて 荷物を降ろせないまま、登っている 山を登るというのは、思っているよりずっと、しんどいものです 「なんでこんなに苦しいんだろう」と立ち止まりたくなることがあります 景色を楽しむ余裕なんてな […]
帰省×特性のリアル対策
—— 親も子も “つかれすぎない夏” にするために ☀️🏠 「そろそろ帰省の準備しなきゃ」そう思った瞬間から、少しそわそわしてしまう荷造り?渋滞?親戚づきあい?……いや、それよ […]
診断はゴールじゃない——“この子の幸せ”のためにできること
🧭 診断はゴールじゃない——“この子の幸せ” のためにできること 「〇〇の傾向があるかもしれません」「一度、専門機関での診断を受けてみては?」 そう言われたとき、親としてどんな気持ちになるか…… […]
診断名がつかないと支援は受けられないの?——その疑問に答えます
診断名がつかないと支援は受けられないの?——その疑問に答えます 「ちょっと育てにくさを感じる…」「発達が気になると言われたけれど、診断はまだ」「支援を受けたいけど、うちの子には診断名がついていない…」 そんなとき、「診断 […]
「自分って、こういう人なんだ」
はじめに 「自己理解」という言葉少し難しく聞こえるかもしれません でも、実はとてもシンプルなこと 「自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手なのか」「どんなときに困るのか」「何をすれば落ち着けるのか」 ——それを、自分 […]
“ヘルプを出せる力” を育む関わりって?
はじめに 「できることを増やす」——それは、もちろん大切なこと でも、私たちがそれ以上に大事だと感じているのが、「困ったときに助けを求める力=ヘルプを出す力」です この力は、決して「弱さ」なんかじゃありませんむしろ、自分 […]
「できない」はダメじゃない。
はじめに 私たちがこの場所に「Blue Bird(ブルーバード)」という名前をつけたのには、ちょっとした願いが込められています “幸せの象徴”——それも、もちろんありますでも、本当はそれだけじゃないんです 私たちが大切に […]
スタッフ間の連携を深める月に
~チームの力で、より良い支援を~ こんにちは。Blue Birdです梅雨時期は子どもたちもスタッフも、少し疲れがたまりやすい季節☁️そんなときだからこそ、「チーム支援」の力が問われる時期でもあ […]
雨の日も、ゆっくり深呼吸。感覚あそびと “気圧ケア” で、こころも身体もととのえる
– 発達障害と天気の影響、そして“がんばらない”という選択肢 – ①「天気が悪いと、気分も不安定になる」…それ、子どもも同じかもしれません 梅雨の時期、私たち大人でさえ「なんかだるい」「眠い」「気持ちが沈む」ってこと、あ […]