事業所について
「自分って、こういう人なんだ」新着!!
はじめに 「自己理解」という言葉少し難しく聞こえるかもしれません でも、実はとてもシンプルなこと 「自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手なのか」「どんなときに困るのか」「何をすれば落ち着けるのか」 ——それを、自分 […]
“ヘルプを出せる力” を育む関わりって?新着!!
はじめに 「できることを増やす」——それは、もちろん大切なこと でも、私たちがそれ以上に大事だと感じているのが、「困ったときに助けを求める力=ヘルプを出す力」です この力は、決して「弱さ」なんかじゃありませんむしろ、自分 […]
「できない」はダメじゃない。新着!!
はじめに 私たちがこの場所に「Blue Bird(ブルーバード)」という名前をつけたのには、ちょっとした願いが込められています “幸せの象徴”——それも、もちろんありますでも、本当はそれだけじゃないんです 私たちが大切に […]
スタッフ間の連携を深める月に
~チームの力で、より良い支援を~ こんにちは。Blue Birdです梅雨時期は子どもたちもスタッフも、少し疲れがたまりやすい季節☁️そんなときだからこそ、「チーム支援」の力が問われる時期でもあ […]
雨の日も、ゆっくり深呼吸。感覚あそびと “気圧ケア” で、こころも身体もととのえる
– 発達障害と天気の影響、そして“がんばらない”という選択肢 – ①「天気が悪いと、気分も不安定になる」…それ、子どもも同じかもしれません 梅雨の時期、私たち大人でさえ「なんかだるい」「眠い」「気持ちが沈む」ってこと、あ […]
サステナブルな子育てって、なんだろう?
こんにちは今回は「サステナブルな子育て」というテーマでお話ししたいと思います 「サステナブル(sustainable)」という言葉は、最近よく耳にするようになりましたね。直訳すると「持続可能な」という意味ですが、子育てに […]
“人手” ではなく、“あなた” を迎えたい ── 採用キャッチコピーに込めた想い
“人手” ではなく、“あなた” を迎えたい だからこそ その時間も、能力も、“そのまま”ちゃんと受け取りたい これは、私たちの採用ページに添えた言葉です少し不思議に感じたかもしれません。求人広告には珍しいかもしれませんね […]
事業所名に込めた想い
こんにちは、Blue Birdです今日は、当事業所の名前に込めた想いについて、特別ゲストと一緒にお届けします その特別ゲストとは……今回がブログ初登場!わが事業所の“スポークスマン!?キャラクター”を務める、ブルバです! […]
🍪【おやつ代、いただきません】“ちょっと助かる” が、ちゃんと嬉しい
毎日のちいさな楽しみだからこそ、気軽に安心して楽しんでほしいそんな想いから、当事業所ではおやつ代を別途いただいていません ● 子どもたちにとって、おやつは「楽しみの時間」 活動の合間や帰る前のひととき、ちょっとほっとする […]
🧩【今に手を差し伸べて、未来につなぐ】その子のペースで、ちゃんと育つ力がある
「未来を見据えて 今に手を差し伸べよう」──これは私たちのスローガンであり、支援の中心にある想いです ● 「今どう感じているか」に目を向けたい 子どもたちは、未来のために頑張っているわけではありません“今” を懸命に生き […]