支援の考え方

事業所について
スタッフ間の連携を深める月に

~チームの力で、より良い支援を~ こんにちは。Blue Birdです梅雨時期は子どもたちもスタッフも、少し疲れがたまりやすい季節☁️そんなときだからこそ、「チーム支援」の力が問われる時期でもあ […]

続きを読む
保護者の方向けの情報
保護者の“6月の心配ごと”に寄り添って

~少し先の不安に、少し手前から寄り添う~ こんにちは。Blue Birdです梅雨に入り、湿度や気圧の変化、生活リズムの崩れなど…子どもたちにも、保護者の皆さまにも、ちょっとした “しんどさ” が積み重なりやすい時期です& […]

続きを読む
保護者の方向けの情報
「見守る支援、手を差し伸べる支援」

~子どもの “今” に寄り添い、安心とチャレンジのバランスを大切に~ こんにちは。Blue Birdです当事業所では、「子どもの “今” に手を差し伸べる」という理念を大切にしています 見守る支援と手を差し伸べる支援の違 […]

続きを読む
おうちでできる支援
“できない日” があってもいい。だから、支援がある。

〜6月10日「時の記念日」に寄せて〜 「時の記念日」って? 6月10日は「時の記念日」日本で初めて時間を知らせる仕組み(水時計)が使われたことを記念して、「時間の大切さを考える日」として制定されました でもこの “時” […]

続きを読む
よくある相談と回答
🌸ことばが “まだ” 出ないだけ——その子の「伝えたい気持ち」を見つめて

「うちの子、発語が遅れていて……」「保育園で周りの子たちみたいに、気持ちをことばで伝えられないと、本人が困る場面も多くて……」 あるママが、そんな想いを打ち明けてくれましたその声の中には、「なんとかしてあげたい」「ことば […]

続きを読む
保護者の方向けの情報
🌿ゆっくり育つって、悪いことじゃない

——あの子のペースに寄り添って気づいた、大切なこと 「なんで、うちの子だけできないんだろう」「みんなと同じように育ってくれたら……」 そんなふうに思ってしまう夜、ありますよね 発達がゆっくりなことを知った日から、保護者の […]

続きを読む
事業所について
サステナブルな子育てって、なんだろう?

こんにちは今回は「サステナブルな子育て」というテーマでお話ししたいと思います 「サステナブル(sustainable)」という言葉は、最近よく耳にするようになりましたね。直訳すると「持続可能な」という意味ですが、子育てに […]

続きを読む
事業所について
“人手” ではなく、“あなた” を迎えたい ── 採用キャッチコピーに込めた想い

“人手” ではなく、“あなた” を迎えたい だからこそ その時間も、能力も、“そのまま”ちゃんと受け取りたい これは、私たちの採用ページに添えた言葉です少し不思議に感じたかもしれません。求人広告には珍しいかもしれませんね […]

続きを読む
おうちでできる支援
「ベアフット(裸足)で過ごす」って、どうしていいの?

施設で子どもにベアフットをすすめる5つの理由 こんにちは。今日は、私たちの施設で子どもたちが “ベアフット(裸足)”で過ごす ことを大切にしている理由について、お話しします。 「えっ、裸足って危なくない?」「ちゃんと靴や […]

続きを読む
支援の考え方
シリーズ:○○さんに聞いてみた

◆シリーズ:○○さんに聞いてみた シリーズ第一弾では、当事業所の “チームの芯”、児童発達支援管理責任者・フミくんに話を聞いてみます彼は、少し控えめ、でもしっかり者。実は、支援の世界に飛び込むきっかけには、ある経験があっ […]

続きを読む