✏️ 支援記録・日誌の記載ルール

基本的な考え方

当事業所では、日々の支援を記録することは、子どもたち一人ひとりの理解を深め、より良い支援につなげる大切な営みと考えています
また、情報をチームで共有することで、支援の継続性と安全性を高めています

主なルール

  • 事実と気づきを明確に記載します(例:事実=「〇〇と発語した」、気づき=「言葉で要求できる場面が増えてきた」)

  • 「~と思う」「多分~だろう」などの曖昧な表現は避けます

  • 感情的・主観的な表現ではなく、冷静かつ誠実な記録を心がけます

  • 支援中の困りごと・対応・結果は具体的に書き、次の支援の参考にします

  • 子どもやご家庭のプライバシーに配慮し、個人情報の漏洩がないよう慎重に扱います

  • 記録は日々の支援後、速やかに記入・保存し、必要に応じてチーム内で共有します

保護者との連携

  • 必要に応じて、支援記録の一部をフィードバックさせていただくことがあります

  • ご家庭からの気づきや伝達事項も、記録に反映させて共有・連携に役立てます