スタッフ紹介

Staff

子どもたちの「できた!」に寄り添う毎日は、スタッフ一人ひとりの想いと工夫に支えられています
得意なことも、苦手なことも、チームで補い合いながら
私たちが大切にしているのは「子どものペースを守ること」と「困ったときにそっと寄り添えること」
そんな日々をともに過ごす仲間たちを、ここで少しだけご紹介します

Staff.01

大学時代に発達障害について学んだことがきっかけで、この世界に飛び込みました。現場で子どもたちと向き合う中で、知識やスキル以上に大切なのは“人と人との信頼関係”だと強く感じています。初対面でいきなり心を開いてもらうのは難しいけれど、「この人と一緒に遊びたい」「また来たい」と思ってもらえる存在になれるように、まずは楽しい時間を大切にしています。最近は父親として子育てを経験し、支援者としてだけでなく親としての視点も少しずつ持てるようになりました。一人ひとりの「自分らしさ」を大切にしながら、家庭と事業所が一緒になって子どもを支えていける関係づくりを目指しています。

好きなもの

カレーうどん・子どもたちのマイペースなひとこと

Staff.02

第一印象は少し頼りなさそうに見えるかもしれませんが(笑)、子どもたち一人ひとりの特性や気持ちを丁寧に見立て、必要な支援についてはしっかりと意見を出すことを心がけています。支援は「できる・できない」を判断するものではなく、その子らしいペースや安心できる関わり方を一緒に探すものだと考えています。子どもの小さな変化や、保護者の方の「ちょっとした不安」にも気づけるよう、日々アンテナを張っています。頼りない振る舞いだからこそ、子どもたちにとっては「話しかけやすい存在」でもあるのかなと思っています。安心して通える環境づくりの一員として、誠実に取り組んでいきます。

好きなもの

本屋さん・おもしろい子ども語録

Staff.03

子どもたちの気持ちに寄り添いながら、一人ひとりのペースを大切にすることを心がけています。無理に引き出そうとするのではなく、「やってみようかな」という気持ちを待ちながら支援できるのが私の持ち味です。子どもたちが安心して過ごせるよう、いつでも「おだやかさ」を忘れずに関わっています。小さな変化や表情の違いに気づいたとき、「今日も一緒に過ごせてよかった」と思える瞬間があります。保護者の方にも「ちょっと聞いてみようかな」と思っていただけるような存在を目指しています。家庭と事業所がつながる架け橋になれるように、日々学びながら支援を続けていきたいです。

好きなもの

段ボール工作・かくれんぼ(でも見つけるのが下手…)

Staff.04

子どもたちと元気いっぱいに過ごす中で、笑顔や「できた!」の瞬間に立ち会えることが本当に嬉しいです。明るく前向きな性格を活かしながら、子どもたちが「ここに来ると楽しい!」と思ってもらえる雰囲気づくりに力を注いでいきたいです。先輩方からまだまだ学ぶことばかりですが、一歩ずつ成長していきます!!子どもたちの小さな挑戦を一緒に喜び、保護者の方とも「気軽に話せる保育士」として信頼を築いていきたいです。これから出会えるたくさんの経験を大切にして、子どもたちと一緒に成長していきたいと思っています。

好きなもの

絵本・子どもといっしょにおやつを食べる時間