🌈“なんで?”が未来をつくる

― Time to Explore creativity and knowledge... ―

こんにちは、Blue Birdです

子どもたちと過ごしていると、「なんで?」「どうして?」という声によく出会います
大人にとっては些細なことでも、子どもにとっては大発見の連続です

「これ、どうやってできてるの?」
「これをこうしたら、どうなるのかな?」
そんな小さな “問い” から、子どもたちの学びと創造は始まっているんですよね

私たちの事業所では、“知識を与える” ことよりも、“好奇心を育てる” ことを大切にしています
正解を急がなくていい。うまくいかなくても、途中でやめたっていい
「やってみたい」という気持ちが芽生えた時点で、もうその子の “探究” は始まっているからです

たとえば、ブロックを積みながら「もっと高くできるかな?」と試してみたり、
絵を描く途中で「指でも描けるかも?」と指をぺたぺたしてみたり――
こうした “やってみる” の積み重ねが、まさに創造そのものなんですよね

ときどき大人は、「正しい方法」や「効率の良さ」を求めてしまいがちです
でも、子どもたちが大切にしているのは、“自分で考えてみること” や、“自分なりのやり方で試してみること”
その姿に、私たちもたくさん学ばせてもらっています

だから私たちは、子どもたちに “遊びのような学び” と、“学びのような遊び” の時間を届けたいと思っています

「知ることって、楽しい」
「考えるって、面白い」
そんな気持ちが、子どもたちの中に自然と育っていくように

この場所が、創造と学びの “入り口” でありますように

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です